こんにちは
今日は土用の丑の日ですね!
スーパーでも少し前からウナギが売られていますね。
毎年、日は違いますが夏のこの時期盛んに目にする土用の丑
土用の丑の日とは
まず「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間、「期間」を示す言葉だそうです。
そして昔の暦では日にちを十二支「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」で
数えたそうで、つまり土用の丑の日は、「土用の期間におとずれる丑の日」を指すそうです!
土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わり、さらに土用の丑の日といえば
夏のイメージが強いような…ですが年に何回かやってきます!!
立夏・立秋・立冬・立春それぞれに土用があるのです。
土用の丑の日は「季節の変わり目」といえますね!!
2017年 土用の丑の日は
1月26日、4月20日、5月2日、7月25日、8月6日、10月29日
2017年は夏に土用の丑の日が2回あり、この場合は7月25日を「一の丑」、
8月6日を「二の丑」と呼ぶそうです。
このように1年に何回か土用の丑の日がおとずれますが、
土用の丑の日といえば夏というイメージが強いような…
土用の丑の日になぜウナギを食べる
先に書きましたが土用の丑の日は季節の変わり目にあたるため、
体調を崩さないよう栄養を摂ろうという!!という意味があり
1年の中でも夏は特に体力が衰えやすい季節なので
夏のイメージがあるのかもしれませんね
ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進
に効果的な成分が多く含まれている為、夏バテ防止にはピッタリの食材と言えます!

土用の丑の日には、「元気で夏を越せますように」という願いが込められていますね。
当店でも明石だこのたこわさび等、ご飯のお供がたくさんありますので
たくさん食べてたっぷりと栄養と休息をとり、秋の訪れを待ちましょう