こんにちは
8月18日は「お米の日」。
日本人の主食と言えばお米ですよね
いろいろなおかずとも相性が良く
1日3食、お米を食べても飽きませんよね
また、お米にはパワーの源となるタンパク質や脂肪、
ビタミンE等、お米には栄養素が沢山含まれています。
そして、みんなが大好きなお米にも、
記念日があることをご存知でしたか!?

なぜ8月18日なの?
『米』という漢字を分解してみてください。
『八』『十』『八』と分解できますよね?
最初の『八』はちょっと無理があるかな?と思ってしまいますが
この分解してできた数字が818ということで、
8月18日がお米の日になったそうです。
お米の日は他にもあります
1978年に全国農業協同組合が毎月8日を記念日に制定しました。
何故8日にしたのかというと、先ほどの漢字を分解したら
『八』『十』『八』となって、8とお米が密接な関係があるからだそうです。
もう一つの理由に米作りは88の手間がかかると言われていることから
8のつく日がお米の日になったという理由も。
お陰で8月はお米の記念日がたくさんあるような気がしてしまいますね!!
お米の日いかがだったでしょうか!?
お米を作るのに88の手間がかかるとされていますから
お米を作ってくれた農家さんには本当に感謝ですね
毎日主食として食べているお米。
お米の美味しさを噛みしめながら
当店のご飯のお供達と一緒に
お米を食べる事をぜひ楽しんでください
ご飯がススミますよっ

