-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは
朝晩涼しくなりましたね~
そろそろご飯の美味しい季節です!!
今回は、簡単に作れる“たこ飯”のご紹介を♪
材料を炊飯器に入れるだけで出来る簡単レシピです!!!
☆米 2合
☆たこ 100~120g
◎顆粒だし 小さじ2
◎醤油 大さじ1と1/2
◎酒 大さじ1
◎塩 少々
①たこを食べやすい大きさに切る 。
②米を研ぎ◎の材料を入れた後、炊飯器の目盛りに合わせ水を入れる。
切ったたこが重ならないように入れ、スイッチオン!
たこは小さめに切って頂いたほうが食べやすいです。
今回はネギをのせましたが、シソやカイワレ、豆苗などお好きなものを
のせて頂いてもOK!
またひじきや人参など、一緒に炊いて頂いても美味しいと思います☆
とても簡単なのでぜひ作ってみてください!
これからの運動会、行楽シーズンにいつもとは違う
たこ飯オニギリはいかがでしょう
こんにちは
スミ抜き…タコの頭をひっくりかえしてスミ袋を取る作業になります。
まずは頭をめくり上げて、中のワタとスミ袋を取り除きます。
クチバシ取り…クチバシ取りを使用してクチバシを取り除きます。
ここで取っておくほうが後の処理がいろいろ楽になります。
↑これを見て下さい!!!なんだと思いますか?
鳥のクチバシのように見えませんか???
タコの口は足の付け根にあり、鳥のクチバシ状のもの(上記の画像参照)が付いています。
鳥のくちばしは上アゴが下アゴをおおうように付いていますが、
タコは反対に下アゴの方が前に位置しており、受け口になっています。
タコは8本の足全部を使い、エビ・カニなどの餌を抱え込んで
ゴリゴリ、ガリガリと、クチバシで甲殻類の硬い甲羅も砕きます。
タコのクチバシが異物として商品の中に入らないよう、
一つ一つ手作業で丁寧に取り除いていきます。
商品になるまでには、たくさんの工程を経て丁寧に手作業で
愛情もうんと込めて作っております
一度食べてみてくださいねっ☆